top of page

Spain-DAY6

  • 執筆者の写真: TOMOYASU.M
    TOMOYASU.M
  • 2015年12月31日
  • 読了時間: 5分

最終日はついに建築の街バルセロナ観光。

まずはグエル公園。

観光バスがたくさん。

これが公園の案内図。

どんな公園かと言うと、グエル伯爵がガウディに依頼して設計した分譲住宅が立ち並ぶ(予定だった)公園。

自然との調和をコンセプトに本当はもっと家が建つ予定だったらしいが、買い手が見つからず開発が途中で終わり、

グエル伯爵が亡くなった後は市が管理する公園になったそう。

まず見えてきたのがガウディが実際住んでた家。

今はガウディ博物館になってます。

丸い石が置かれたロザリオの道が見えてきました。

さらに進むと、大広場に出ました。

この湾曲したベンチは粉砕タイルで作られていて、なんと110mあるみたいです。

そして、よく見るとベンチに穴が開いてます。

屋外なので、水がたまらないようにした工夫です。

穴むかって勾配がついてるし、発想がすごいな!

ちなみにその排水口の裏は犬で、ちゃんと口から排水される設計。

午前中なので逆光ですが、大広場からはバルセロナの街が一望できます。

続いて、洗濯女の回廊です。

この回廊は傾斜面を支えるための壁の役割もしてるそうで、垂直な柱と斜めの柱によって構成されています。

(誰も見てないですが)手前の柱はこの回廊の由来となった洗濯をする女性の柱です。

グエル公園の中心に出てきました。

さっきの大広場のちょうど真下です。

階段を登ると、2つの噴水があります。

一つがヘビ。

良く見ないとわからないですが、口から水が出てます。

もう一つがトカゲ。

こっちは、はっきり水が出てるのがわかります。

神殿内部は解放感があり、太陽がたくさん降り注いでいました。

この神殿の近くには守衛さんの家があります。

今は博物館ですが、別名「お菓子の家」と言われてます。

もう一つ近くあるのが管理人さんの家。

こちらはお土産さんとして使われてます。

さて、グエル公園はここまでにして、次はモンジュイックの丘に向かいます。

向かう途中、コロンブスの像が見えてきました。

昨日行ったセビリアにお墓があったりと、イタリア人説が有力ですが、スペイン人の可能性もあるみたいです。

指してる方角がアメリカ大陸と思いきや、ただ海を指してるだけだとか。笑

モンジュイックの丘に着きました。

丘と言うだけあって、良い眺めで風が気持ちいい。

コロンブスが指してる海やバルセロナの街が良く見えます。

やっぱサグラダファミリアは目立つし、大きさが際立ってます。

丘をくだって、昼食を食べに街中へ向かいます。

途中、バルセロナオリンピックのメイン会場となった競技場横を通り過ぎました。

この道路はマラソンコースだったそうです。

有森裕子が走ったんですね。

闘牛場(今はショッピングセンター)も見えてきました。

昼食です。

スペインと言えば、パエリア!

バレンシアオレンジ…しぼる前。

街中を歩いていると、 見えてきました。

やつですよ。

サグラダファミリア。

大きすぎてフレームに納まりません!

ガウディ設計で未だに完成していないのは有名ですよね。

池があるガウディ広場から撮るのは定番です。

サグラダファミリアには2つの出入口が2つあります。

池側が東側の「正誕のファサード」と呼ばれる出入口で、裏側が西側の「受難のファサード」と呼ばれる出入口です。

「正誕のファサード」側から入ります。

見上げると、彫刻のすごさがわかります。

てんとう虫とかたつむりがいます。

亀もいました。

ここが入口の「慈愛の門」で、なんと日本人が手掛けたそうです。

中に入ると、思わずおぉぉぉぉぉ!

と叫びたくような白い柱とステンドグラスから七色の光がはいり、神秘的な空間が広がってます。

教会なので、もちろん祭壇もあります。

上を見上げたところ。

ステンドグラスが本当きれい。

見てて、飽きない。

中を通り抜け、今度は西側の「受難のファサード」に行きます。

こちら側はキリストの最後の晩餐をモチーフにしてて、

丸みをおびた東側より角ばった彫刻が多く暗な世界感がただよってます。

中に戻り、いよいよファサードに登ります。

上は道が狭いので、予約制です。

また風が強い日は登れません。

階段がないので、エレベーターです。

着きました。

今日は大晦日なため、工事は休みです。

出口です。

帰りはまさかの階段・・・。

そのまま地下に降り、ガウディ博物館へ行きました。

ガウディですが、最後はミサに向かう途中路面電車ひかれてしまいます。

ホームレスと見間違うような身なりだったため、病院への搬送が遅れ、2日後に亡くなってしまいます。

ここからは夕食までバルセロナ市内の自由散策です。

カサ・バトリョ

ガウディ設計のオーナーがバトリョさんの集合住宅。

カサ・ミラ

ガウディ設計のオーナーがミラさんという集合住宅。

カタルーニャ広場

カタルーニャ音楽堂

サンタ・エウラリア大聖堂

ランブラス通り

スペイン語わからなくても、一人でバルセロナ観光なんとかなるもんです。

そろそろ、夕食会場のレストランに向かいます。

サングリア

食後はライトアップされたサグラダ・ファミリア鑑賞。

今日は大晦日。

ホテルに戻り、一息ついたらカウントダウン会場へ地下鉄で移動します。

最寄り駅のエスパーニャ駅に着きました。

会場は激込み。

ブドウを食べる準備もできてます。

カウントダウンが始まるようです。

3、2、1、

2016年が始まりました。

帰りの地下鉄は大渋滞。

ホテルに戻り、3時間後には出発です。

続く。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


  • White Facebook Icon

Facebook

  • White Instagram Icon

Instagram

IMG_3646.jpg
About Me

​森田 倫康(ともやす)。

千葉県出身。

3月26日生まれ。

​趣味は旅行とカメラ。

連絡先

contact@bokunomitasekai.com

 

bottom of page