top of page

Germany-DAY4

  • 執筆者の写真: TOMOYASU.M
    TOMOYASU.M
  • 2017年1月1日
  • 読了時間: 3分

2017年最初の朝食はスパークリングワインが並べられてたので、頂いちゃいました。

日本でいうお神酒ですね。

元旦の朝を外国でいろんな人と迎えるのは新鮮です。

食後は出発までローテンブルクの観光。

昨日暗くて見えなかった場所もよく見えます。

中世の姿をそのまま残した小さな街として有名だそうで、おとぎ話の世界観そのままだそうです。

その前に、地平線が赤くなってきた。

キターーーーーー! 2017年、初日の出!

せっかくなので、街の周囲を囲ってる城壁にも 登ってみます。

プレーンライン。

左に見える門がジーベル門、右に見えるのがコボルツェル門。

ローテンブルクと言ったらここ。

って言うぐらい定番スポットです。

マルクト広場。

市庁舎。

街並み。

またまたバスで次の都市へ移動します。

次の都市はビュルツブルグ。

レジデンツ

聖キリアン大聖堂

マイン橋

マリエンブルグ要塞

午後からは学生の街ハイデルベルグ観光。

なんで学生の街なのかと言うと、ドイツ最古の大学ハイデルベルク大学があるからです。

カール・テオドール橋

シンボル的な橋で、この橋を渡って街の中に入ります。

真実を写す鏡をもつ猿。

ドラクエでいうラーの鏡。つまり人間に化けた魔物はこの街入れないのですね(笑)

街中のレストランで昼食。

もちろんドイツビール頂いちゃいます。

ケーブルカーで3つ目のお城、ハイデルベルク城へ。

エリザベス門

フリードリッヒ5世が妃エリザベスの19歳の誕生日にプレゼントした門。

城門塔

この門扉には奇妙な傷跡が残っているそうです。

王様が宴会のときに、「この鉄の輪をかみ切ることができればこの城を与えてやる」と言ったので大勢が挑戦したが、

誰一人無理だった。

そんなとき、最後にやってきた女性がなんと砕いた。

それが「魔女の噛み跡」として、今も現存してます。

まずはこの2枚の写真を見て下さい。

ほかの2つの城と比べ、廃墟感が半端ないです。

14世紀に三十年戦争や継承戦争などで破壊され、当時のままだそうです。

中へ進むとまず見えてくるのが、このフリードリッヒ館。

現在見られるハイデルベルク城の中では、もっとも保存状態が良い建物だそうです。

こちらはオットーハインリッヒ館。

テラスにでて、旧市街を見下ろしたところ。

そんなテラスにある、ひとつの足跡。

王女のもとを訪れた騎士が、誰かの気配を感じあわててこのバルコニーから逃げたそうです。

その靴跡だそうです。アラジンみたいですね。

ハイデルベルク城で忘れちゃいけないのがワイン樽。

直径8mだそうで、木造樽としては世界一だそうです。

こちらはペルケオ。

ワイン好きの宮廷道化師で、この城の主というべき存在だったそうです。

もちろん、酒場になってるのでビールでもワインでも頂けちゃいます。

ケーブルカーで降りてくると、広場ではクリスマスマーケットが始まってました。

先ほどまでいたハイデルベルク城も見えます。

グリューワインを買って、マグカップGET。

そのあと、フランクフルトへ移動。

最終日はインターコンチネンタルホテルに宿泊です。

いわずとしれた高級ホテルです。

夕食も豪勢です。

続く。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


  • White Facebook Icon

Facebook

  • White Instagram Icon

Instagram

IMG_3646.jpg
About Me

​森田 倫康(ともやす)。

千葉県出身。

3月26日生まれ。

​趣味は旅行とカメラ。

連絡先

contact@bokunomitasekai.com

 

bottom of page