top of page

France-DAY4

  • 執筆者の写真: TOMOYASU.M
    TOMOYASU.M
  • 2014年12月30日
  • 読了時間: 2分

この日は終日パリ市内散策です。

まずはマルシェ。

マルシェはフランス語で市場です。

ここでは色鮮やかな果物、野菜、魚、肉が並んでいます。

続いて、ケーブルカー乗り場へ。

これが切符です。

このケーブルカーに乗って、

テアトル広場へ到着!

芸術家の街です。

見てるだけでオシャレですよね~。

続いて、サクレール寺院 。

パリで最も高い丘のモンマルトルの丘の上にそびえ立ち、「聖なる心臓」を意味しるそうです。

パリ市内は午前中だったため、逆光でした。

微妙にノートルダム大聖堂が見えます。

昼食。

午後からはベルサイユ宮殿!

めちゃくちゃ混んでてて、予約してないと5時間待ちとか・・・。

ディズニー並みかそれ以上。

しかも、広さは東京ドーム220個ぶん!

ちなみにベルサイユ宮殿はフランス王ルイ14世が建てた宮殿です。

そして、ここであのベルサイユ条約が結ばれてます。

中に入りましょう。

まずは礼拝堂。

ここでルイ16世とマリー・アントワネットの結婚式が行われたそうです。

天井に描かれてるのは三位一体を表現した壁画で、

正面に見えるのは18世紀後半に制作させたロベール・クリコ作のパイプオルガンです。

ヘラクレスの間。

天井画がヘラクレスであることに由来しているそうです。

正面の壁画はバオロ・ヴェロネーゼ「シモン家の宴」

ディアナの間。

戦争の間。

豊穣の間。

エメラルドグリーンの大理石が特徴な部屋で、ダイヤモンドなどの装飾品が飾ってあったそうです。

ヴィーナスの間。

こちらは天井の壁画ヴィーナスから由来。

ルネ・アントワーヌ・ウアス作の強大国を従わせるヴィーナス 。

こちらもこの間にある遠近法を用いた「だまし絵」

マルスの間。

元々は兵士の間として使用されていたため、兜や武器が置かれています。

メルクリウスの間。

儀式用の寝室。

ルイ14世の肖像画。

ここは一番有名な鏡の間。

窓からの太陽の光が反対側の鏡で反射され、きらびやかです。

クリスタルなシャンデリアもよりいっそうこの空間を際立てます。

毎晩、ここでよく舞踏会やパーティーが行われていたそうです。

鏡の間からは庭園が良く見えます。

王の寝室。

王妃の寝室。

マリー・アントワネットの肖像画。

マリー・アントワネットの最後は・・・明日知ることになります。

以上で終了。

見ごたえありすぎたー!

夕食会場へ向かう途中に

ヨーロッパ最大のデパート「ギャラリー・ラファイエット」に立ち寄りました。

フランス旅行、最後の夕食。

エスカルゴ。

続く。

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comentarios


  • White Facebook Icon

Facebook

  • White Instagram Icon

Instagram

IMG_3646.jpg
About Me

​森田 倫康(ともやす)。

千葉県出身。

3月26日生まれ。

​趣味は旅行とカメラ。

連絡先

contact@bokunomitasekai.com

 

bottom of page